 |
『学校薬剤師とは』
子どもたちの安心・安全のために活動しています。
「生涯を通じて健康でたくましく生きる児童生徒を育成するため、学校保健関係者が当面する健康・安全の諸課題を研究協議し、学校保健の進展を図る」という趣旨のもと、昭和初期から、地域の学校での衛生活動に取り組んできました。
学校保健安全法により大学以外の全国の小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校、養護学校などに学校薬剤師(他に学校医師、学校歯科医師)を置くこととされており、学校三師は学校における保健管理に関する専門的事項に関し、技術及び指導に従事することとなっています。
多くは、薬局薬剤師が県や市町村の教育委員会から委嘱されて務めています。 その仕事は保健室の薬品管理・服薬指導からトイレの衛生状態の点検、害虫駆除の指導、飲料水の検査、プールの水質調査、保健室ベッドやカーペットなどのダニ・ダニアレルゲン検査、教室内照度検査、空気の換気アドバイスなどの環境衛生、平成21年からは健康相談及び保健指導への従事、並びに児童生徒などの健康教育に関する協力など非常に多岐にわたっています。
その健康教育の一つとして、小学校では「お薬の正しい使い方」「たばこの話」「薬物について」など、中・高等学校では「喫煙防止・薬物乱用防止」の教育を行っています。
小学校などでは給食衛生の検査と指導・助言 食中毒から児童生徒を守ることは当然として、栄養教諭と連携して児童生徒の健康づくりのための食育にもかかわっていくこともあります。 |
【学校薬剤師一覧】 令和4年現在
|
校園名 |
薬局名 |
氏名 |
| 大阪市立 |
粉浜幼稚園 |
もみのき薬局 |
加賀 美幸 |
| 粉浜小学校 |
らいふ薬局粉浜店 |
金沢 一樹 |
| 北粉浜小学校 |
もみのき薬局 |
髙﨑 健一 |
| 住吉川小学校 |
コハマ薬局 |
畚野 直子 |
| 加賀屋東小学校 |
もみのき薬局 |
新藤 忍 |
| 加賀屋小学校 |
ハリマ薬局 |
大壁 充代 |
| 敷津浦小学校 |
データ・ボックス薬局 |
山西 潤 |
| 安立小学校 |
コスモ薬局 |
木村 清美 |
| 住之江小学校 |
日本薬局 |
木村 利郎 |
| 平林小学校 |
コスモ薬局 |
木村 昌弘 |
| 南港みなみ小学校 |
住之江区薬剤師会 |
石原 裕美 |
| 新北島小学校 |
住之江区薬剤師会 |
桑野 麻記 |
| 南港桜小学校 |
はやし薬局 |
林 泰宏 |
| 南港光小学校 |
はやし薬局 |
林 春子 |
| 清江小学校 |
ツルヤ薬局 |
辻本 昌子 |
| 住之江中学校 |
コスモ薬局 |
木村 昌弘 |
| 真住中学校 |
コハマ薬局 |
畚野 直子 |
| 加賀屋中学校 |
ハリマ薬局 |
大壁 充代 |
| 住吉第一中学校 |
もみのき薬局 |
加賀 美幸 |
| 新北島中学校 |
住之江区薬剤師会 |
桑野 麻記 |
| 南港北中学校 |
はやし薬局 |
林 万美子 |
| 南港南中学校 |
住之江区薬剤師会 |
石原 裕美 |
| 大阪府立 |
水都国際中学校 |
はやし薬局 |
林 泰章 |
| 水都国際高校 |
はやし薬局 |
林 泰章 |
| 港南造形高校 |
はやし薬局 |
林 泰章 |
| 住吉商業高校 |
らいふ薬局粉浜店 |
金沢 一樹 |
ひとつ前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。